操作方法 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 操作方法 へ行く。
- 1 (2024-08-22 (木) 13:02:06)
- 2 (2025-03-10 (月) 21:08:50)
- 3 (2025-03-10 (月) 22:26:49)
- 4 (2025-03-10 (月) 23:32:13)
- 5 (2025-03-11 (火) 16:19:32)
Ocean is homeの主に操作方法のページ
Android版を参考にしているのでIos版の人は一部ボタンなどが違うことがある
br
contents
タイトル画面 
タイトル画像
ボタンの役割
演奏する | プレイの誤訳(ごやく)ここを押すとデータ選択画面に移行する |
グーグル? | GooglePlayGamesを開きゲームデータをクラウド上に保存可能 |
設定 | 設定画面を開く |
br
データ選択画面 
データ選択画面の画像
ゲームを続行 | ゲームの続きをする |
新しいゲーム | このボタンを押すと前のデータが消えてしまうので注意 |
ゲーム画面の主な操作方法 
まずは基本となる移動方法と視点の動かし方
↑画面の半分ずつで操作が異なる
- 移動操作範囲…この範囲内で画面をスライドすることで、その方向に移動できる。
- 視点操作範囲…この範囲内で画面をスライドすることで、その方向に向くことができる。
br
次に画面上のボタンなどの操作説明
- カーソル…画面中央にある小さな丸い点のようなもの。操作したい対象に、この点を重ね合わせるようにする。
- タップ…カーソルで合わせた対象を操作する。(タップで操作できるもの→アイテムが入った物を開く・ドアを開く・車に乗る時など)
- ジャンプ…跳び跳ねる。高い所に登りたい時に有効。(山など急な坂になってる所はジャンプを使うと登れる)
- クラフト…アイテムを作成する画面に移動する。
- 持ち物…自分が持っているアイテムを確認できる。
- 現在地マップ…自分が今居る島のマップを確認できる。地図に目印マークを付けたり、自分の現在地、車やボートの位置、動物が居る場所、狩猟小屋の場所を確認できる。
- 他の島マップ…全ての島を確認できる。このマップを開くには海の中に入る必要がある。他の島へ移動することもできる。
- 設定…ゲームのセーブ、ゲームタイトルへ戻る、リスポーン地点へ移動、ゲームのグラフィックや操作感度などの設定ができる。 また、設定を開き照準マークを押してON(青色)にすると自動で動物や敵に対して視点を合わせてくれる(エイムアシスト)。
- 課金パック…金のコインで商品を買う。金のコインはCMを視聴することでも入手可能。 ただし、ゲームを純粋に楽しみたい方は非推奨。